■ウコン/市場動向素材1997-2018「ヘルスフードレポート/Health Food Report」Ⓡ山の下出版Ⓒ

ウコン/市場動向素材1997-2018「ヘルスフードレポート/Health Food Report」Ⓡ山の下出版Ⓒ

素材フリガナ ウコン(チャ) 2018収載2019収載
素材 ウコン
1997市場規模 30
1997市場動向 クルクミンなど特定の機能成分を基準とした原料紹介される。無農薬栽培など土壌、生産管理した原料・製品の臨床報告が報告予定。
1998市場規模 50
1998市場動向 自覚できる肝機能対応素材として急拡大。比較的短期で確認できるのが特徴。クルクミン・精油等免疫機能解明も続けられる。
1999市場規模 60
1999市場動向 自覚型素材。原料の内容と品質に厳しさ求められる。ウコン、ガジュツ、キョウオウの3種素材内容の説明必要。
2000市場規模 60
2000市場動向 一定ブランド品選択。利用者のために、品質重視されるべき。肝臓対応、免疫対応機能の解明さらに必要。
2001市場規模 70
2001市場動向 機能発揮量を裏付けるためにも機能成分品質管理必要。本来の「姜黄(きょうおう)」としての取扱い課題。
2002市場規模 70
2002市場動向 原産地表示で原料に動き。品質が選択される時、機能成分内容・含有量の情報提供必要。肝機能に加え新たに美肌機能注目。
2003市場規模 80
2003市場動向 国産原料少ない。海外産原料、利用者の理解得られるよう適切な原産地表示必要。クルクミン等機能成分規格化。肝臓対応機能大きな関心。
2004市場規模 80
2004市場動向 素材、製品規格の内容確かめられる方向。引き続き原産地表示課題。肝臓対応臨床データ等示す必要。
2005市場規模 90
2005市場動向 原産地により機能成分含有量に違い。製品内容確認し表示する必要有。利用者への適切な情報提供必要。
2006市場規模 90
2006市場動向 肝臓対応機能継続支持。メカニズム内容情報提供を。一定品質保つために、機能成分含有量表示必要。
2007市場規模 90
2007市場動向 各ルート共売上上位定番品として認識。継続利用図るために、一定品質維持必要。利用者のニーズに対応した摂取方法情報提供。
2008市場規模 100
2008市場動向 300億円規模(推定)の健康ドリンクの影響大きい。タブレットも有り。アルコール対応、疲労回復機能では、医薬部外品と競合。食品の力発揮。
2009市場規模 130
2009市場動向 一般認知増で市場、製品開発に意欲。原料品質、機能発揮量等が引き続き課題。体感素材として、肝臓対応機能素材として大切に普及。
2010市場規模 140
2010市場動向 健康ドリンク分野ではブランド製品に集中。新設計時各社参考。従来からの粉末、粒タイプ製品でも10万個規模の製品増。再利用、継続利用提案続く。
2011市場規模 150
2011市場動向 1億本を超える人気商品目指し、10万本から100万本規模の商品が各ルートで提案されている。「青汁」との組み合わせ研究する例も。「生姜」ブーム
を追い風にする動きも。
2012市場規模 150
2012市場動向 アルコール対応ドリンク周辺市場とは別に、肝機能関連など健康全般対応情報の見直し提案必要。日常生活での継続利用促す地道な活動を。試用
展開利用者開拓。
2013市場規模 150
2013市場動向 「生姜」の普及内容参考とした動きも。比較検討し独自の位置づけ。アルコール対応以外の、疾病対応、日常健康生活対応での利用方向模索。
2014市場規模 130
2014市場動向 海外産原料多い。品質安定課題。専門メーカー独自性の打ち出し方、位置づけ、販売方法模索。肝臓対応、アルコール摂取対応以外に関節対応機
能報告される。
2015市場規模: 120
2015市場動向: PET飲料にも採用製品登場。定着した100ml容量タイプ以外の開発提案。ドリンクでは組合せ素材製品増。原料種類、姜黄(キョウオウ)、紫ウコン(ガジュ
ツ)、黒ウコン等提案。
2016市場規模: 100
2016市場動向: アルコール対応機能はドリンクタイプ商品により認知。サプリメントとしての機能、ダイエット、炎症・関節対応・肝臓対応。胃対応などの再認知進める。
改善モニター展開。
2017市場規模: 100
2017市場動向: 新たな関節対応機能分野素材としてのデータ示し提案されている。機能性表示が認められた他関節対応素材との組合せ探る。スポーツ分野での提
案にも期待。
2018市場規模: 100
2018市場動向: 肝臓、アルコール対応分野でのドリンク中心の普及、位置づけは変わらず。新たな関節対応分野での提案行われる。継続摂取での体感、健康維持改

善を示していく方向。

……………………………………………………………………………………………………

google              https://healthfoodreport0.blogspot.com/          twitter                https://twitter.com/healthfoodrepor

……………………………………………………………………………………………………
『美術レポート アートレポート artreportⓇ』
   googleブログ 
https://artreport1.blogspot.com/
『介護レポート ケアレポート carereportⓇ』
   googleブログ 
https://carereport1.blogspot.com/
……………………………………………………………………………………………………
                                 山の下出版ホームページ

ラベル/製品