2018年素材生理機能/2018市場動向概要/市場動向概要1998-2018「ヘルスフードレポート healthfoodreport」Ⓡ山の下出版Ⓒ
月号 2018/01/08
コード 4022
タイトル 2018年素材生理機能 利用者の立場から機能内容の確認、検証求められる 医薬品効能効
果との比較必要か再検討
1000アイテム以上出されている機能性表示食品の製品、機能内容がどこまで認知されたか。
売れ行きが好調であればインターネットや店舗での品揃えや個別の製品広告が増え認知は進
む。まだ確かな手ごたえはないようだ。
利用者からすれば、医薬品との違いが知りたい。すでに医薬品服用している人、医薬品が必
要ではないかと不安に思っている人、また、積極的に予防していきたい人はどのように利用す
ればよいのか。必要な判断情報が欲しい。
届出、公開されている生理機能データを参考に利用し始めることはできるが、利用の過程で
機能内容が体感できない場合、健康状態に変化が起きた場合どうすればよいのか、個別対応
の窓口が示されているだけである。
血圧、血糖値、脂質等健康数値維持、改善の生理機能を持つ機能性表示食品では、大きな
売上の動きはみられていない。医薬品で対応できているためと思われる。予防的機能が理解さ
れていない可能性がある。
この、医薬品には無い機能、食品で得られる予防的機能が繰り返し指摘されている。その目
的を実現させるための形態、摂取方法、また食品の大きな特徴である味、香り、食感などの再
検討が必要ではないか。
少なくとも現在までに支持されているのはダイエット関連製品であり、特にこれまでの市場状
況と変わらない。業界には新しいビジネスモデルとしての提案、利用者に向けては新しい希望
ある食品の提案が求められる。
https://healthfoodreport0.blogspot.com/
https://twitter.com/
https://www.facebook.com/healthfoodreport/
『美術レポート アートレポート artreportⓇ』