養蜂/市場動向流通ルート1998-2018 山の下出版「ヘルスフードレポート healthfoodreport」Ⓡ山の下出版Ⓒ
ルート・フリガナ ヨウホウルート
ルート 養蜂
1998年市場動向 古くからの顧客名簿をもとに各種製品独自提案。自然食品としてのイメージ強い。
1999年市場動向 長年の利用者に小分け販売。地方代理店を兼ねる業者有。
2000年市場動向 ローヤルゼリー、プロポリスが主だが健食全般に興味度高い。小ロット取扱い。配置薬と同様の
業態が多い。
2001年市場動向 昔からの利用者名簿をもとに展開。現代的な直販システム模索。全国各地に業者。
2002年市場動向 全国に家族で行う小規模事業者有。中堅事業者は直販システム構築、蜂産品だけでなく幅広く
健食製品取扱い。大きな業績示す企業も。
2003年市場動向 蜂産品各種取扱い。長年の利用者に他の健食製品紹介する業者も。通販・フリーダイヤル設定
で業態変更・規模拡大図る動き有。
2004年市場動向 蜂蜜専門ショップ人気をどのように取り込むか。落ち着きをみせるローヤルゼリー、プロポリスに
再期待。
2005年市場動向 古くからの愛用者に向けた提案。プロポリス生理機能あらためて情報提供。各種原料提案で採
用検討。
2006年市場動向 はちみつブーム追風なるか。原産地表示適切に。各種健康食品の代理店となる業者も。
2007年市場動向 あらためて、「蜂の子」に動き。改善自覚体感素材。仕入製品品揃え。受け継ぐ得意先さらに開拓
。会員化図る動きも。
2008年市場動向 耳鳴り対応機能「蜂の子」継続。把握利用者への体感素材製品試供品提案。天然の滋養機能で
改善自覚。
2009年市場動向 滋養機能持つ素材をあらためて試してもらう努力を。日常食生活に取り入れることで体感、改善
自覚、体力に結びつく提案。
2010年市場動向 利用世帯、世代つなぐことができるか課題。品質の確かさ、信頼による。新・継続利用素材製品
提案。家族での利用も促す内容を。
2011年市場動向 引き続き原産地情報に敏感。素材内容等適切な情報提供必要。ウイルス対応機能素材としてプ
ロポリスが注目。その味等から判り易さ支持。
2012年市場動向 歴史ある滋養、美容健康食品としての蜂産品が再評価。体感型素材として支持。天然品原料に
限りがあるため、製品設計、利用方法に工夫。
2013年市場動向 自家消費、固定客消費に対応した規模のため、大きな展開は見込めない。基本的な健康自然食
品情報に敏感。日常摂取。新たに養蜂家養成の動きも。
2014年市場動向 従来からの個人経営での規模は約1,000万円。これまでの愛用者に支えられて提供維持。インタ
ーネットを使って通販取り入れるが、急伸はみられていない。さらに工夫必要。
2015年市場動向 蜂蜜、ローヤルゼリー、プロポリス、花粉、蜂の子など蜂産品とされる素材、製品の生産、製造、
提供サイドから利用者へアドバイス。味、機能体感による支持。
2016年市場動向 国内養蜂家による生産品、海外原料採用商品の紹介などは既存の継続利用者対象。販売拠点
としての土産物店、専門店、デパートでも継続利用者多い。新規利用者開拓課題。
2017年市場動向 個人事業規模は1000万円以下と小さい。長年の固定利用客を対象にきめ細かい販売展開。イン
ターネット利用し全国への情報発信も。商品選択見直し。
2018年市場動向 法人事業化し地域、全国展開している企業は少なく中心は個人事業者。旧来からの利用者名簿を
もとに手渡しで販売。国内養蜂は拠点移動の過酷な状況の中で行われる。
google https://healthfoodreport0.blogspot.com/
twitter https://twitter.com/
『美術レポート アートレポート artreportⓇ』
googleブログ https://
googleブログ https://
………………………………………………………………………………