2003市場動向概要/市場動向概要1998-2017「ヘルスフードレポート healthfoodreport」Ⓡ山の下出版Ⓒ

2003市場動向概要/市場動向概要1998-2017「ヘルスフードレポート healthfoodreport」Ⓡ山の下出版



 月号            2003/01/05

    コード          1141

    タイトル           Health Food Report  ヘルスフード レポート   健康志向食品 市場動向     2003
                  年

                  2003年市場動向 店販売上減を無店舗健食増でカバー 市場規模は微増の約8,800億円に


                  2003年流通ルート インターネット販売業者急増 個人、法人向けバルク販売可能性探る




                  2003年素材生理機能 ヒト臨床例確認データ保有素材 配合・用途(生理機能)特許取得し展開



                  2003年原料動向 肝炎ウイルス・抗体保有者数顕在化 各種対応素材規模拡大の方向



                  2003年加工動向 チルド粉末タイプ製品、数千トン規模に向かう 原料生産から製造迄の情報開
                  示必要
















    月号            2003/01/06

    コード          1136

    タイトル          2003年市場動向 店販売上減を無店舗健食増でカバー 市場規模は微増の約8,800億円に


                   厳しい社会状況の中、健食市場規模は微増(約3%)の約8,800億円と踏みとどまった模様だ。
                   百貨店、専門店、薬局・薬店…など店販分野では、アミノ酸、黒酢の伸びはあったものの全体の
                  価格低下の影響を受けマイナスに、

                  その減少分を、新興訪販参入、既存訪販マルチタイプサプリメント及びチルド粉末品等売上増に
                  より埋める結果になったとみられる。通販も含め低価格帯製品にも伸びがみられなくなってきて
                  おり、各企業は現在の売上確保の努力をすると共に、一定品質品を理解す

                  る利用者を組織していこうという動きを見せ始めている。  特に食品の安全性、確かさへの信頼
                  が崩れた昨年の状況を受け、原料生産から製造までの品質や生理機能の裏付けについて責任
                  を持っていこうというものだ。

                   大企業、専門企業がこの方向に向かおうとしている。  一方、インターネットの普及で利用者
                  への情報発信がしやすくなり、事業規模を問わず新規参入が継続増加している(2003年は約1,5
                  00業者見込み)。

                   個人、商店、異業種企業が小規模から立ち上げている。  さらに、ネットワークビジネスといわ
                  れる分野での起業も後半から増加してくるとみられ、健食関連企業はそれぞれの方向・方針を決
                  め、戦略を持って展開していくことになる。

                   今年から、C型肝炎が社会問題として取り上げられ、今後30年以上、本格的に肝臓対応素材が
                  注目されることになる。  健康食品の役割を果たすべく、適切なかたちで提案、普及されていく
                  よう努力が望まれる。





    月号            2003/01/07

    コード          1137

    タイトル          2003年流通ルート インターネット販売業者急増 個人、法人向けバルク販売可能性探る


                   ここ数年間に健康食品を販売するインターネット業者が急増している。個人・法人、事業規模を
                  問わず、許可無く取扱いできるためである。利用者側も気軽に購入できる利便性がある。  しか
                  し、昨年起きた安全性に関する問題により、利用者に慎重な
                  対応を求める指摘が行われることになった。  これにより、安全性、品質がキーワードとなってく
                  るのは間違い無い。原料内容から製造方法まで情報を開示するホームページが増えている。



                   新しく提案されている販売方法に個人、法人向けバルク販売がある。1日摂取量分個包装(製
                  造者等明記)を例えば100個以上から、製品価格の3割でバルク供給するというものだ。購入者は
                  PBとして定価をつけパッケージを制作し販売することも可能(個包装のま

                  ま販売することも可能。価格設定自由)。  実際には、継続利用者が安く購入できることから始
                  まり、同様の機能を求める知人に卸売・小売するという事業を起こしていくことになる。製品情報、
                  学術情報等はインターネットでメーカーのホー

                  ムページから得られる。  通販、店販などで不特定多数または地域住民全体を対象とするので
                  はなく、求める人に低価格で継続して利用してもらおうという、特定個人を対象にするものだ。


                   昨年からの異業種企業、商店、個人事業の新規参入は1000をこえており、このような個人、法
                  人向けバルク販売の引受手も多い。  今後の健康食品の広がり方を考えると、着実に普及させ
                  ていく方法として注目したい。













    月号            2003/01/08

    コード          1138

    タイトル          2003年素材生理機能 ヒト臨床例確認データ保有素材 配合・用途(生理機能)特許取得し展開


                   食品の生理機能が解明されていく中、基礎研究を終え、人間への機能確認へと進む素材が増
                  えている。  臨床データを取るためには、研究者の理解、資金、期間がかかるため、明確な方針
                  、計画をもって取組まなければならない。

                   利用者に適切な情報を伝えるためには、安全性に加え機能成分や機能発揮量、摂取方法につ
                  いての継続的研究も求められる。  企業責任として取組みを続けるメーカーもある。  例えば、
                  免疫賦活機能では、免疫療法としてそれぞれの人、症状

                  に適した摂取方法が必要で、医師の管理のもと行われる。医薬品と同様の研究内容・レベルに
                  達していなければならないことはいうまでもない。  結果として生理機能が確認されると、特定
                  機能成分または配合成

                  分の用途(生理機能)特許を取得し企業財産とすることになる。  食品として機能表示はできな
                  いが、特定保健用食品、また、将来的に医薬品への方向を目指してのものだ。  化粧品、医薬
                  品等と同様の取組みが行われ始めたといえる。

                   各健康食品素材は、医薬品原料や海外で機能が認められている健康食品原料となっているも
                  のが多い。国内・海外の公表されている研究の検索整理も必要である。  その過程で、副作用
                  または警告表示すべき内容の情報が得られた

                  場合、積極的に公表していく姿勢も大切となる。適切な情報提供が行われなければ信頼を失う結
                  果を招く可能性がある。  機能が確認された素材は、服用している医薬品に何らかの影響を与
                  える可能性もあり、情報提供は重要である。





    月号            2003/01/09

    コード          1139

    タイトル          2003年原料動向 肝炎ウイルス・抗体保有者数顕在化 各種対応素材規模拡大の方向


                   血液製剤、注射針の使いまわし等原因のC型肝炎ウイルスの保有者は200万人、またはそれ
                  以上ともされている。  昨年、政府の責任で全国の肝炎ウイルスの保有者の把握及び健康手当
                  の努力を進めていくことが示された。これを受け、現在市区町
                  村保健所で検査が行われており、今年以降保有者数が公表される予定で、深刻な社会問題とな
                  るとみられる。  これを受け、肝臓対応素材、ウイルス対応素材、免疫賦活素材等が注目されて
                  いる。


                   具体的には、ウコン、エキナセア、シリマリン、甘草などのハーブ類、オリゴ糖、食物繊維、乳酸
                  菌など腸内環境改善プレバイオティクス素材、ビタミンE、マルチカロチンなどの抗酸化素材などが
                  あげられる。

                   すでに臨床データを持つ素材は、機能内容の整理や再確認の研究を進める一方、製品開発の
                  働きかけを行っている。  様々な健康指標数値を維持、改善していくための処方について、狙い
                  を絞り踏み込んで裏付けを取っているところだ。

                   現在のところ発症しないかぎり医薬品は処方されない。告知を受けた保有者の戸惑いは大きい
                  。カウンセリング等も含め慎重な対応が求められる。  その意味で、生理機能を持つ食品の提案
                  も慎重に行われる必要が

                  ある。  毎日の食生活の中で抵抗力をつけていくという基本的な考えにより製品設計すべきで
                  ある。価格、形態、摂取方法など含め充分に検討し提案したい。














    月号            2003/01/10

    コード          1140

    タイトル          2003年加工動向 チルド粉末タイプ製品、数千トン規模に向かう 原料生産から製造迄の情報開
                  示必要

                   無店舗ルートで、大豆プロテインを主体とした粉末(宅配牛乳代替)製品が継続増加している。
                  チルド1兆5千億円市場の企業シェアのバランスがくずれたこと、漠然とした食品への不安なども背
                  景にあるとみられる。

                   5年程前年間1千トン規模が一昨年2千トン、昨年2千5百トン規模にまでなった。利用者は一人
                  年間4~5万円、100万人400~500億円規模と推定される。  店販スポーツルートのプロテイン
                  規模約60億円と比較するとそ

                  の規模の大きさが判る。  訪販ネットワークルートは約400万人とみられており、各社が採用・推
                  売に入れば現在の4倍迄伸びる可能性がある。  加工メーカーとして、乳プロテインやプレバイ
                  オティクス素材、

                  青汁他植物素材などとの組合せ設計を提案検討段階にある。  また製造に関して、食品への信
                  頼が揺らいでいることを踏まえ、原料生産から最終製品までの情報について、これまで以上に責
                  任を持たなければいけない状況にある。

                   少なくとも、原材料に関してのアレルギー表示、原産地表示など義務付けられたもの、また、残
                  留農薬、有害細菌、重金属等など安全性の情報はすべて開示していくのが原則だ。  どこまで
                  確認し開示していくか、明確な線引きができない面があ

                  るが、企業姿勢を示す内容となる。  今後問題とされるのは滅菌方法。ガス、上記、加圧などの
                  ほか、海外で認められている「電子滅菌」等滅菌についてどのように対応していくのか。コストも
                  含め検討しておく必要がある。

……………………………………………………………………………………………………

google              https://healthfoodreport0.blogspot.com/          

twitter                https://twitter.com/healthfoodrepor

……………………………………………………………………………………………………
『美術レポート アートレポート artreportⓇ』
   googleブログ 
https://artreport1.blogspot.com/
『介護レポート ケアレポート carereportⓇ』
   googleブログ 
https://carereport1.blogspot.com/
……………………………………………………………………………………………………
                                 山の下出版ホームページ
 ……………………………………………………………………………………………………

株式会社バイオ製薬「メーカーデータ」製品■ビフィズス菌MCC1274(B.breve)/ヘルスフードレポート healthfoodreport」Ⓡ山の下出版Ⓒ

株式会社バイオ製薬「メーカーデータ」製品 ■ビフィズス菌MCC1274(B.breve)/ヘルスフードレポート healthfoodreport」Ⓡ山の下出版Ⓒ  (フリガナ)              バイオ製薬 J380 届出2024/7/01 消費者庁hp  2025製品...

ラベル/機能素材